愛知中部水道企業団
サイト内検索
文字サイズ変更

愛知中部水道企業団は、豊明市、日進市、みよし市、長久手市および東郷町の地域にお住まいの皆さまに、上水道の供給を行っている特別地方公共団体です。

初版公開: 2020年04月01日 00時00分
最終更新: 2022年02月01日 00時00分

水道Q&A

Q1.水を止める止水栓のある場所が分からない

A.水まわりの工事や漏水確認のために一時的に水道を止めたいときは、お客さまで止水栓を閉めることができます。止水栓の場所は、お住まいの家のタイプによって変わりますが、基本的には屋外の水道メータの近くにあります。


〈戸建ての場合〉

 戸建ての場合は、屋外のメータボックス内またはメータボックス近くの丸いふた(甲止水栓ボックス)の中に止水栓があります。

〈2階建て以下の集合住宅の場合〉

 2階建て以下の建物の場合は、駐車場などの共用スペースの屋外1階地面の、メータボックス内またはメータボックス近くの丸いふた(甲止水栓ボックス)の中に止水栓があります。
 部屋番号については、ふたを開けた内側または止水栓についた札に記載されていますので、該当の部屋の止水栓を閉めます。誤って他の部屋の止水栓を閉めてしまわないよう、ご注意ください。

〈3階建て以上の集合住宅の場合〉

 3階建て以上の建物の場合は、玄関横のパイプシャフトの中に止水栓があります。

画像_20200627000649画像_20200627000659

 豊明市・長久手市にお住まいのお客さまおよび昭和50年以降に水道を引かれたお客さまについては、止水栓が必ず設置されています。上から土が覆っている場合もありますのでご確認ください。
 日進市・みよし市・東郷町にお住まいのお客さまで昭和49年までに水道を引かれた方は、止水栓のない場合がまれにありますので、愛知中部水道企業団配水課(維持管理グループ)又は一般財団法人 愛知中部水道企業団水道サービス協会へご連絡ください。
 止水栓を閉めても水が止まらないなど不良の場合は、お付き合いのある水道業者へご依頼ください(修理費用はお客さまの負担となります)。なお、水道組合修繕センター(0561-38-1007)にて、お近くの業者を紹介することも可能です。

Q2.止水栓を止めるには

A.止水栓には、愛知中部水道企業団の専用のカギを使わないと操作できない止水栓(乙止水栓)と、お客さまが操作できる止水栓(甲止水栓)があります。

画像_20200627001417画像_20200627001422

※こちらが水道企業団の専用のカギが必要な止水栓になります。メータと同じボックスにこの止水栓が入っている場合もあります。

お客さまが操作できる止水栓のタイプは大きく分けて3種類あります。

〈止水栓がメータと違うボックスに入ったタイプ〉

 メータボックス(長方形または小判形)付近の丸いふた(甲止水栓ボックス)の中に止水栓があります。水を止めるには止水栓を右に回してください。画像_20200627001427

〈止水栓がメータと同じボックスに入ったタイプ〉

 メータボックスの中のメータと並んでいるハンドル(バルブ)が止水栓です。水を止めるには右に90度回してください。

画像_20200627001431

〈止水栓がパイプシャフト内に入ったタイプ〉

パイプシャフト内のメータと並んでいるハンドル(バルブ)が止水栓です。水を止めるには止水栓を右に回してください。

【旧タイプ】

画像_20200627001436

【新タイプ】

画像_20200627001439

Q3.ポストなどに漏水のお知らせ(赤紙又は青紙)が入っていた

A.検針の際などに、過去の水道使用量と比較して著しく使用量が増えていて屋内漏水の疑いがある場合に、漏水のお知らせを投函します。
お知らせには、お客さま自身による漏水確認方法が記載されていますので、一度漏水確認方法の手順に従って確認してください。

※漏水はしているが漏水の場所がわからず修理ができないので漏水調査を依頼したいというときは、漏水調査を依頼したいの項を見てください。

 

Q4.普段と比べて使用水量が多くなったと感じる

A.お客さま自身による漏水確認方法の手順で屋内漏水の確認をしてください。
確認をする際、パイロット(銀色の傘状のもの)の回転は、漏れている水量によって速さが異なりますので、2~3分継続して見てください。
また、宅地内のどこかで水が出ていたり湿ったりしているところが無いかを確認してください。

画像_20200627001446

 (※1)

画像_20200627001450

(※2)止水栓
 マイナスドライバー等で開け閉めします。

画像_20200627001454

※漏水修理完了後は、水道料金を一部減額できる場合があります。(お問い合わせは営業業務窓口へ)

漏水を発見したときは、すぐに知り合いの水道業者に修理を依頼してください。水洗トイレでは、わずかな漏れ(水滴のポタ落ち)でも常時漏れていると相当量のメータが回ります。知り合いの水道業者がないときは、水道組合修繕センター(0561-38-1007)にて業者を紹介いたします。

※漏水はしているが漏水の場所がわからず修理ができないので漏水調査を依頼したいというときは、漏水調査を依頼したいの項を見てください。

 

Q5.漏水調査を依頼したい

A.漏水場所が不明で調査が必要な場合は、一般財団法人 愛知中部水道企業団水道サービス協会が有料で調査をいたします。

  1. 調査料金は、メータ口径、専用住宅、営業兼用住宅、営業用などにより異なるため、あらかじめお問い合わせください。
  2. 水道サービス協会では、お客さまから調査の依頼を頂いてもご在宅でないときは調査を行ないません。また、調査は受け付けた順番に行いますので、依頼件数が多いときはお待ちいただくことが有りますのでご了解ください。
  3. 水道サービス協会では、お客さまからの依頼で調査は行ないますが、その後の修理は行ないませんので、知り合いの水道業者へ直接修理を依頼してください。知り合いの水道業者がないときは、水道組合修繕センター(0561-38-1007)にて業者の紹介をいたします。
  4. 漏水調査を行なうにあたっては、お客さまのご了解を得てコンクリート等の構造物に穴をあけたり取り壊したりする場合がありますので、ご了承ください。調査のために穴をあけたり取り壊したりするときは、事前にお客さまに相談し了解を得て行ないます。
  5. 屋内漏水は(検針時に40~50m3程度使用量が増えた場合)、水洗トイレの器具の不良による場合が多く見受けられますので、依頼する前にトイレの止水栓を完全にとめて調査をしてから依頼してください。
  6. 屋内漏水は水洗トイレのほかにも、深夜温水器や天日型等温水器など機械の見えにくい場所からの漏水も多く見受けられますので、依頼する前にお客さまご自身で調査をされることをお勧めします。
  7. 宅地内に水が溜まったり湿ったりしているところがある場合は、直接水道業者に修理を依頼してください。(修理費用はお客さまの負担となります。)
  8. 調査ができないところ
    2階建て以上の建物内、集合住宅は調査ができません。
    ただし、屋外の受水槽の入口および散水栓までの地下埋設部の調査は可能です。

【調査の依頼先】

一般財団法人 愛知中部水道企業団水道サービス協会
電話:0561‐38‐8181
受付時間:平日の8時30分から17時15分まで

【修理業者の紹介】

愛知中部水道企業団 配水課 維持管理グループ
電話:0561‐76‐0051

一般財団法人 愛知中部水道企業団水道サービス協会
電話:0561‐38‐8181

愛知中部水道企業団指定工事店協同組合修繕センター
電話:0561-38-1007

Q6.水道のメータ取替はいつ行いますか

A.水道メータの取替にご協力をお願いします

このページに関するお問い合わせ

愛知中部水道企業団 配水課維持管理グループ
 電話:[0561-76-0051]
 [email protected]

一般財団法人 愛知中部水道企業団水道サービス協会 
 電話:[0561-38-8181]